こんにちは!
今日はlilyが生まれた時に、ママから初めてプレゼントした絵本を紹介します。
普通に読むと
ママが子供の、これから成長していく未来を想って という内容 です。
が、もし未来に読んだとしても、懐かしく読めるような内容です。
この本をベストだという人がたくさんいます。
元々は英語の本ですが、日本語版も、とても訳が良いです。
英語版では、ほとんどのシーンが"someday"という走り出し。(ただ、生まれたての頃のシーンは"one day"となっている)
「いつかあなたが〜する日がやってくるだろう」という意味合いの使い方をしています。
でも、日本語版では、ほとんどのシーンでこの"someday"は訳されていません。
代わりに「だろう」とか「かもしれない」のような言い回しで柔らかく表現しています。
例えば次のシーンでは
"someday you will swing high - so high,higher than you ever dared to swing."
「もっとたかくたかくと はずみをつけて、めまいがするほど たかくまで、じぶんをためすこともあるだろう。」
といった具合です。
実は"someday"というのは、いつくるかわからないけどそのうちというあいまいなニュアンスがあります。
しかし、この"someday"を訳しているシーンがあります。
"someday I will stand on this porch and watch your arms waving to me until I no longer see you"
「やがて、せいいっぱいてをふりながらしだいにとおざかっていくあなたをみおくるひがやってくる」
このシーンだけは、断定的な日本語訳になっています。子供が大人になっていく事だけは、必ずくる未来だから?? きっとここだけは特別なんですね。
持っている方は読み返してみて下さい。
---解説---
一つめのシーン
ever:今までにないほど
dare:敢えて〜する、思い切って〜する
higher than you ever dared to 〜:今までにない程に高く、思い切り〜する
no longer 〜 : もはや〜出来ない
2つめのシーンを直訳すると
「いつか、この玄関から、私に手を振るあなたを、もはや見えなくなるまで見送る日が来るだろう。」
今日はこんなところで。
応援お願いします。o(_ _)0
育児・バイリンガル ブログランキングへ
にほんブログ村
それでは、ありがとうございました。またのご来訪、お待ちしています!
2012年08月08日
ちいさいあなたへ-someday ママから子供へ贈る絵本
この記事へのコメント
コメントを書く